アッセ’の「イベント販促+店舗戦略」
アッセ’のイベント販促はここが違う!
「イベントに多くの人が参加し、認知を広めたと思ったのにあまり売上が伸びなかった」という課題を抱えているお客様は少なくありません。
実はイベントで集客をしただけでは、長く売上拡大を目指せません。
イベント後に商品への知識をより深めてもらい、興味を持ったエンドユーザーに対して商品を適切なタイミングで提供しなければなりません。
アッセ’は以下のサービスを持って、イベント集客後のチャンスロスを防ぎ、売上拡大をサポートいたします。
-
「イベント販促+店舗戦略」で
チャンスロスを防ぐ -
ピンポイントでターゲットに
アプローチができる -
総合的な売上が見込める
POINT 1 :「イベント販促+店舗戦略」でチャンスロスを防ぐ
-
イベントで商品を認知
-
商品を見つける
-
商品を購入
イベント集客後のチャンスロスを防ぐためには、店舗での商品戦略も重要になってきます。
イベントで商品を認知してもらい、店舗でその商品を見つけてもらう、目を止めてもらうことが必要だからです。
アッセ’はイベント後、以下の施策を実行しチャンスロスを防ぎます。
- アウト展開交渉
- 未採用商品の取り扱い交渉
- 販促物制作のご提案
- 商品陳列、演出のご提案
POINT 2 :ピンポイントでターゲットにアプローチができる

ターゲットにマッチしたインフルエンサーをイベントに起用することによって多くのお客様の足を止めることができます。
アッセ’では上記にプラスして、ターゲットが多く来店する施設でイベントを実施、よって集客と店舗販促を促進することができます。
ただ人気のあるインフルエンサーを起用してイベントをするだけでは、「集客できても売上が伸びない」ことが多いです。
ターゲットにマッチする「イベント戦略+店舗戦略」を総合的に考え、ピンポイントにアプローチをかけていく、それがアッセ’の特徴的なイベント販促です。
POINT 3 :総合的な売上が見込める

イベントで商品に興味を持った人が、店舗へ行って買い物かごに入れ、購入するまでが「売上」です。
その「買い物かごに入れるまでの導線」を用意することがチャンスロスを防ぐ一番の方法です。
また、総合的な効果検証を行うことによって、イベントだけではない、エンドユーザーの真のニーズをより明確に見い出すことができます。